久々に、強力な衝撃 / 感動をもらいました・・・
I was so moved…
先日、フォローさせて頂いているある方のインスタグラムでその存在を知り・・・上口愚郎という方なんですが、検索してみると写真に釘付け・・・眼鏡を逆さまに掛け、茶器からストロー(!)で何かを飲んでいます・・・
I got to know him via instagram I follow…then I Googled his name…his appearance was SO interesting to me…wearing glasses upside down…drinking something from Japanese traditional tea cup using straw (!)…
お恥ずかしながら、昔は自分も酔っ払うとこのように眼鏡を逆さまに掛けていました・・・が、彼の場合は普段からそのような感じだったようです・・・
I used to wear glasses as he did especially when I got drunk…but he was regularly like this…
そして、この引き込まれるような笑顔・・・どこか自分の亡父に似ている、というのもあるのですが・・・
And this inviting smile…well, I may think so because he looks like my late father somewhat…
戦前は、谷中(!)で営業する日本一の高級テーラーだったようで・・・「店に来ないと作らない」「国産服地に鋏は入れない」「値段は聞いてくれるな」・・・で、このアバンギャルドさ・・・
He used to be the finest tailor in Japan before WW II…but look!… his works were truly unique and original!…
自分のことを、「すねもの=拗ね者」と呼び・・・全てがジョークでありながら、本物・・・洒脱過ぎて、もう何も言えません・・・
He called himself as “perverse”…everything he does was joke and seriously fine same time…he seems to be so cool and genuine to me…
戦後は、テーラーをあっさりと辞め、アマチュアの陶芸家に・・・こんな方が日本に存在していたことが、素晴らし過ぎます・・・
He quit the tailor after the war…and turned himself into amateur potter…I am so proud that I was born as Japanese same as him…
ご興味のある方は、検索してみることをお勧めします!
Please Google him in case you are interested!
(オオフチ)
ここしばらくオーバーラップしていた、2023F/Wの量産前の修正〜2024S/S展示会のサンプル準備もひと段落・・・そんな中、”このニュートラ3っていいな” という気分も、記憶のどこかに埋もれていました・・・
I managed to take a break now on a long loop…since I started working on production preparation for 2023FW and overlapping designing work for 2024SS season…then I realized that I forgot how I liked this new NEUTRA 3 shirt…
このバージョン3がデビューしたのは、2022S/Sのこと・・・以下、2022S/S及び2023S/Sの展示会概要からの抜粋になります・・・
This ” version 3″ has debuted on 2022SS season…here are show overviews for 2022SS and 2023SS…
(2022S/S)
3211 NEUTRA 3
ワークシャツを高級ドレスシャツの縫製で表現した、一味違うテイストを持つ新しいシャツとして2016年にデビューしたニュートラ。今回のバージョン3は、シリーズ初のオープンカラーとなりました。バージョン2譲りの1910sテイストなアシンメトリーのVパッチ付きポケットと、シンプルでリラックスしたオープンカラーの組み合わせが、自然で新鮮に映ります。OK Riderなどのジャケットはもちろん、カバーオールなどと合わせるとリラックスしたムードを持ちながらもカジュアルになりすぎない、節度感が魅力的な大人のオープンカラーシャツです。
The 2016 debut NEUTRA has a slightly different style made to express a work shirt using high end dress shirt construction and sewing. Version 3 is the first open collar version. The symmetrical 1910s style V patch pockets inherited from version 2 combined with the open collar give a natural fresh impression. OK Rider or coverall jacket work perfectly together and look relaxed without becoming too casual. Overall a moderate understated balance for an more adult open collar shirt.
(2023S/S)
#3211 NEUTRA 3
#3211S NEUTRA 3 S/S
ブランドデビュー時から数シーズンは、当時マーケットに消滅していたクラシックなプルオーバースタイルやバンド・カラーのワークシャツのみ展開・・・と、シャツには特別なこだわりを持つPost O`Alls。長年にわたってワークシャツの可能性を拡張し続けてきましたが、ワークシャツをドレスシャツのクォリティで表現したい・・・そんな全く新しいアイデアから、2016年にニュートラシリーズが始まりました。ワークとドレスのバランスが快適な割合を保っており、普通に着ると力が抜け、さらっと着てもきちんと見える・・・通常のドレスシャツやワークシャツを着た時には得られない、着る人のクリエイティブなインスピレーションを喚起させてくれるシャツと言えるでしょう。
Post O`Alls has been working on then obscure vintage workwear style since 1993…all the shirts we had were classic pullover style when we started, then we have been experimenting fusing work details and high-end dress shirt construction from mid 2010s…NEUTRA was the first of them. NEUTRA 3 is a relaxed variant of its family with open collar and un-placket construction. You can’t go wrong with them on any un-tied occasion…
ということでした・・・では、バージョン2がどうだったかというと・・・
So…this is the version 2…
2021年2月14日のブログから・・・
From my Feb.14, 2021 blog…
2020年9月23日のブログから・・・
Another one from my Sept. 23, 2023 blog…
パッと見はNEUTRA 3同様のオープンカラーに見えますが・・・
It looks like an open collar shirt similar to NEUTRA 3 at a glance…
実は、オープンカラーのような形と角度を持った台襟が付いていました・・・
Yet it actually had a collar band which had an open collar-like shape and angle…
そして、2016年のデビューモデルは・・・
Then, 2016 debut model is…
2020年7月5日のブログから・・・
From my July 5, 2020 blog…
このような、胸ポケットも排除したごくシンプルなデザインだったんですね・・・
Very simple looking shirt without a pocket…
何はともあれ、ニュートラはワークシャツでもなければドレスシャツでもない、という微妙なポジションゆえの生産的な事情により、アメリカでは実現することが出来ず・・・
Anyway, we could not make NEUTRA in the U.S. due to manufacturing difficulties since they are not work shirt, or typical dress shirt neither…
2016年のデビュー時から、日本で作られていました・・・
So they were made in Japan since its debut on 2016…
そして帰国した今、バージョンがさらに進化中なんです・・・
Now, NEUTRA keep evolving thanks to the fact I live in Japan now…
この一枚は、フェザー・シャンブレーという綿ポリ・シャンブレー素材を使用・・・
This particular one is made of poly/cotton ” Feather Chambray “…
話せば長くなりますが、私は昔から綿ポリのシャンブレーも大好きで・・・
Actually, I’ve been into poly/cotton chambray shirt for lo~ng time…
そのココロは・・・見た目がコッテリしない・・・今で言う ”ヌケ感” (笑)でしょうか・・・
Why?…it has a true “laid-back” attitude compare to “serious” vintage stuff…
また汗をかいてもすぐ乾く、という特に高温多湿な季節にはぴったりな機能性もポイントだったりします・・・
Also, it has quick-dry advantage especially on hot and humid seasons…
コッテリしない・・・というのは、ブランド創業時からパッカリングなどの味わいにこだわり、特化してきたPost O`Allsならではのリセット・・・つまり、ワンパターンに陥らない為の戒め(笑)・・・というか、一つのことって飽きちゃうんですよね・・・
“Laid Back”…you know, you need a reset to break the situation since Post O`Alls has been seriously into developing “deep character” by utilizing seam puckering and other tips more than vintage stuff…then, you feel like doing the opposite thing…
今で言う、”育てる” というような独りよがりっぽいことをやっていると、突然さっぱりといきたくなってくるんですね・・・
So you sometimes need to a “relief” after being into serious mood for a while…by inserting a good “vacation” to terminate the loop…
と、いうわけで・・・コーディネートにとり入れるだけで、しなやかな気分と印象を醸してくれるはず?・・・
Well…they might give you a good and fresh mood and impression!…
(オオフチ / Takeshi)
気が付けば・・・
Without a conscious…
ここ数年、再びブルーに惹かれています・・・
I’ve been into ” Blues ” again…
小学生の頃、ブルーデニムのベルボトムとGジャンをセットアップで手に入れて始まった”ブルー”の旅・・・
My ”Blues” journey started since I acquired blue denim setup (bellbottoms and matching jacket) when I was about 8~9 years old…
日本製からアメリカ製・・・
Started out with Japan denim to USA denim…
アメリカ製からビンテージのアメリカ製・・・
USA denim to vintage USA denim…
ビンテージでも濃い色から薄い色・・・
From real dark and harsh shades to lighter and relaxed shades…
気が付けば、デニム以外のインディゴ系の生地もターゲットに入り・・・
Started look around other indigo fabrics…
シャンブレー・・・
chambray…
インディゴ・シーチング・・・
indigo sheeting…
そして、インディゴに合わせて着たいネービー色の生地・・・
And various navy blue fabrics to go with indigo…
気が付けば掘り、そして広がっていきました・・・
Went on deeper and broader…
顔映りの良いもの/そうでないもの・・・
Looking good in them or not…
着映えのするもの/しないもの・・・
Looking cool or not…
似合うもの/似合わないもの・・・
Looking better with them or not…
色落ちの段階や具合によって、ムードも変わっていきます・・・
Changing their mood as it fades…
私にとっては、一生の課題・・・
Those are my quest for life…
ソフトに・・・
Without a heavy effort…
極めたい・・・
I want to learn…
そんな所存であります。
Feels like a mission…
(オオフチ / Takeshi)
これらは、`23FWの新型#3119 POS-Travail(ポストラベール)のサンプル・・・
These are our #3119 POS-Travail samples for `23FW…
フレンチ・ワークウエアに関しては、以前から予兆のようなものがあり・・・
as I mentioned, there was a sign for French workwear earlier…
気が付けば、カタチになって・・・
It became reality now…
着て、生活してみて・・・
Test drove for a while…
感じました・・・
Then I realized…
やはり、フュージョンだな、と・・・
I like fusing different styles and flavors…
20代の頃は・・・パリでデコっぽい家に住んで世界の飯を食べ、アメリカン・ビンテージの服を着てドイツの車に乗り、スイスの時計をする・・・そんなフュージョンをイメージしていました・・・
When I was in my 20s…living in Art-Deco style house in Paris…eating different dishes from world…wearing American vintage…driving German cars and wearing Swiss watches…was my fusion dream…
最近では、アメリカっぽいワークウエアにフレンチ・チャイナやフレンチ・ワークを組ませるのも、気分・・・
Lately, I feel like mixing French China and French workwear with American workwear…
同じような服を、その時の気分で着る・・・
Wearing similar items in different mode and mood of the time…
そんなのもまた、楽しいですよね・・・
That’s something I enjoy as well…
(オオフチ)
私は、30年以上 “似たようなもの” を作り続けています・・・
I’ve been making “similar” stuff for 30+ years…
その、似たようなもの・・・の数は、おそらく誰よりも多い・・・
I guess I made more “similar” variations than anybody…
似たようなもの・・・と言っても、私にとっては全てが別物・・・
I said similar…but they are all different…
同じような物を作り続けながら、常に ”ニューバランス” を求めている副産物なんです・・・
Those are bi-products as I always seek “new balance” in my stuff…since I believe in making “similar” stuff again & again…
とはいえ、その ”ニューバランス” はいつも思い通りに出現するわけでもありません・・・
But that “New Balance” does not always come up as I wanted…
ときに、偶然現れる時もあるんです・・・
Sometimes it comes out of the blue…
そんな時、心の中で思います・・・
When if that happen…
よし!って(笑)・・・
I got lucky!…
今シーズンの#3217 St. Louisも、そんな一枚なんですね・・・
#3217 St. Louis from this season is one of those “lucky” pieces…
(オオフチ / Takeshi)
現在、2023FWアイテムの最終調整段階です・・・
I’m in the process of finishing up all the adjustment for 2023FW models…
この#1104 Stoker’s Jacketも、再サンプル・・・
This #1104 Stoker’s Jacket is one of the 2nd adjustment needed models…
今回で、ほぼオッケー・・・
So glad it’s almost done…
めでたし、めでたし・・・
Feel great!
私の仕事のやり方は、ほぼ感覚的なので・・・
My job is always done by intuition…
着て、パッと見て、生活して、ここがどう、あそこがこう・・・
wear…look…live…adjustment…
そんな見え方が、常に変わっていくのが面白い・・・
It’s fun to feel the drifting / shifting moods…
それが、ファッションの原動力のような気がしています・・・
I believe that is the main motivation of Fashion…
(オオフチ / Takeshi)
今週末の4/8から、私のNY時代の友人であるSatoshi Suzukiの主催するOTAKARA NYCとPost O`Allsのポップアップイベントが始まります・・・
My friend from NYC – Otakara NYC x Post O`Alls POP-UP event will be held on 4/8-16 at Post O`
Alls NAKAMEGURO…
以下、イベントの詳細になります。
OTAKARA NYC X Post O’Alls
POP UP
at Post O’Alls NAKAMEGURO
2023.04.08 Sat. – 04.16 Sun.
4/8から4/16まで、OTAKARA NYCのSatoshi Suzuki氏を迎えたスペシャルなイベントを開催します。オタカラNYCらしい、ジャパネスクやアメリカン・ネイティブのモチーフに加え、Post O’Alls 30周年デザインやPOST+OTAKARA NYCのロゴなど今回のポップアップ用にデザインされたモチーフを含め、賑やかで楽しいミックスとなっています。4/7(土),8(日)はSuzuki氏も来店予定で、当日はサプライズな企画も予定しています。また、今回のイベントのアイテムを購入していただいた方には、ノベルティも用意させていただいております。
——————————————
Location
Post O’Alls NAKAMEGURO
〒153-0051
東京都目黒区上目黒1-5-10 中目黒マンション105
tel : 03-6303-2160
Open:
4.8(土) – 4.16(日)
※4.12(水)定休日
12:00 – 19:00
彼のバイオです。
*OTAKARA NYC
コロナ禍で自宅にいる時間が長くなった私は持て余す時間の中でeBayサーフィンをしていた時に長い間忘れていた刺繍入りのヒッピー風なシャンブレーシャツに目が止まりました。遠い昔に自分が持っていたワードローブが蘇って来て、そう言えば色々な手刺繍入りのヒッピー風なアイテムやグッズを持っていたなぁと思い出しつつ、さらにeBayで検索してみると予想以上に高額で取引されていた上、サイズ、自分好みの刺繍もなく不満が膨らみました。そこで手持ちシャンブレーシャツに手刺繍を入れてみようと思い立ち制作に取り掛かりました。最初は簡単なイメージから入れ始めて、少しずつ上達して行き難しいイメージもできる様になり夢は大きく広がりました。初めて製作したシャンブレーシャツは下手ウマなTATTOアーティストの実験台になった感じですが、洗濯を重ねてビンテージの風格が備わって良い感じになり私の手元にあります。
BRANDイメージとしては自分のルーツの日本(JAPAN)や New York, NYC (I ❤NY)、自分の好きな世界観であるNATIVE AMERICANや(ネイティブジュエリーやアイコンなど)US,MILITARY,などの部隊マスコットや図案、ROCK AMERICA (BAND名やイメージなど)のカテゴリーを基に私自身が手描きしたスケッチを元にした手刺繍を各アイテムに入れる事で、それぞれのアイコンイメージが形になっていきます。その時々で同じアイコンも色や形が微妙に違うため、同じものは無く全て1点物に仕上がるのも手刺繍の魅力でユニークな所です。
またブランド名、OTAKARA NYCは日本語でトレジャー NYCという意味で、私の手刺繍作品を手に入れた方々の宝物(トレジャー)になって欲しいとの願い・
メッセージがブランド名の由来です。また私的なインスタグラムアカウント@satoshi_s_otakaraにも引っ掛けてあります。
*Satoshi Suzuki
1962年生まれ、水瓶座。
1981年DEPT STORE(Tokyo) のオープニングに参加、1983年仕入れのため初渡米、その後年間5−10回ペースで渡米、渡英、渡仏の後、1988年にNY移住、古着の仕入れ、アメリカ製品の買い付けを続け1996年に独立し、ファッション、ライフスタイル、インテリア全般の分野において日本向けのバイイングやコンサルティングを行う。現在、NYベースのインテリア、ライフスタイルショールームのAesthetic Movement Showroom (www.aestheticmovement.com)の日本向けの営業をフリーランスで担当、又、ライフスタイル展示会 (shoppeobject.com) の日本向けコンサルティングを不定期で担当、現在に至る。
Instagram:
というわけで、これが世界で一枚のMyスペシャル・ジャケット・・・
This jacket is my one-and-only special jacket…
なかなかのものなんです!
Real Great!
(オオフチ / Takeshi)
気がつけば・・・
I went far…
ビンテージ・チャイナ・・・(!)
with vintage ” China ” stuff …(!)
これは、以前のブログで紹介した、ピカソが着ていたタイプ・・・
This one is similar to Pablo Picasso’s…
見れば、見るほど・・・
more I see…
触れば、触るほど・・・
more I touch…
只者では、ありません・・・
It’s really something else…
もともとは、フレンチ・チャイナから始まったこの旅・・・
This journey started as my quest for ” French China “ …
世界は広い、と感じさせてくれます・・・
It shows me how broad the world is…
この1枚は、全て手縫い(!)で仕上げてあり・・・
This piece is entirely hand (!) – sewn…
ま、キモノだと思えばなんて事はありませんが・・・
Well, KIMONO is traditionally hand-sewn…
なかなかの衝撃でした・・・
But it strikes me for sure…
POST Chinoisもトグルは手縫いですが・・・
Our POST Chinois boasts hand-sewn toggles…
こんな、全部手縫いもチャレンンジしてみたくなってきます・・・
Yet should we try all hand-sewn ?…
おっと・・・(笑)
Well…
(オオフチ / Takeshi )
約30年振りの対峙となる、ネービーパーカ・・・これは、2023FWのクリンクルタフタ・バージョン・・・
It has been 30 years since we released this style…this is a Crinkle Taffeta version for 2023 FW…
まずは、ビンテージものが大好きでした・・・
I was into its original vintage brethren first…
当時はアイテム自体の詳細は分かっていませんでしたし、世間的にも全くの無名・・・
It was a totally unknown and obscure item back then…
オリジナルは、さほど古い感じもしないデニム素材を使用していましたが・・・
Original version utilized a sort of plain-looking indigo denim…
まずは、デニム素材で復刻・・・その後、様々な素材で展開していきました・・・
We released in denim with respect first…then, experimented all kinds of fabrics after…
今だったら、こんなユーロ x USの折衷レイヤリングも気分・・・
Feel like fusing US and French stuff these days…
こちらは、60/40バージョン・・・よりアウターに寄せた性格となっています・・・
This is a 60/40 version…shifted towards more outerwear…
なかなかに、自分の世界を持っていますよね・・・
It definitely has its own world…
今更ながら、良い服だと思いました!
I realized it’s a nice style nonetheless!
(オオフチ)
現在、Post O’Allsの最初のジャケット品番である#1101 No.1 / Railroaders’ Jacketを調整中です・・・
I’m working on…tweeking our very 1st jacket…#1101 No.1 / Railroaders’ Jacket…
どのような性格にするか・・・
What kind of character will be given?…
着心地は?・・・
How they wear?…
相性の良いアイテムは?・・・
What would be a good mate?…
着たくなる時はどんな時?・・・
When would I feel like wearing it?…
30年前に成し遂げられなかったことは・・・
A thing I could not achieve 30 years ago…
30年後でもそんなに簡単ではなさそうです(笑)・・・
…seems not that easy even now…
(オオフチ)
私は、カバーオールの上にカバーオールを重ねるのが好きで・・・
I love layering coverall jacket over coverall jacket…
今シーズンも、こんな感じで始まっています・・・
This season, I started like this…
この場合、下に襟なし(DV)を重ねています・・・
This case, inner layer is DV (=collarless) jacket…
このインディゴ・シーチングの一枚は、他の生地と比べ縮みが大きめなので、下に重ねるのにちょうど良いんですね・・・
This indigo sheeting shrinks more than other fabrics…would make a perfect layer underneath!…
そして、こちらはデニムの上にピンストライプのDVを重ねた例・・・これも、とてもスムース・・・
Pinstripe DV over deep washed 8 oz. denim…Yes, nice and smooth…
この、43 DVの詰まった首元が新鮮なんです・・・
Love this 43 DV’s snug V zone…
ちなみに、私はカバーオールを重ねるのが昔から好きで・・・この2008年のブログの写真は、ニューヨークに住み始めの頃・・・1988年くらいでしょうか?・・・
I love layering coverall jackets since long time ago…these photos from my 2008 blog are from my early NY days…probably 1988…
ヒッコリーの下にヒッコリーを重ねています・・・その下には、インディゴ色のペイズリー・スカーフ・・・
Hickory stripe over hickory stripe…indigo paisley scarf underneath…
ちなみに、NAVY Parkaとカバーオールのレイヤリングも好きなようでした・・・まだ日本に住んでいた1987年以前の写真です・・・
This another early photo (prior to 1987) tells I loved layering coverall over NAVY Parka as well…
レイヤリング・・・って、生き方でしょうか?(笑)・・・
Layering…is a way of life?…
(オオフチ / Takeshi)
おかげさまで、無事2023 FWの展示会が終了しました・・・みなさん、ありがとうございました!
Thank yo so much everyone!…our 2023 FW Show ended with a lot of fun…
今回は、なかなかに・・・
This time…
パワーを出し切った内容となっておりました・・・
We have so many contents…
30周年ということもありましたが・・・
It may be due to 30th anniversary…
それだけではないような気がしています。
Yet maybe not just that…
以下、展示会の概要になります。
Here’s a brief introduction for the show.
2023FWのPost O`Allsは、1993FWのデビュー・コレクションのレプリカを中心として、それらと組み合わせて着たいアイテムが周りを固めています。ビンテージ・ワークウエアをその時に着たいファブリケーションで提案する、というブランド創業時の伝統は今も健在で、現在ではさらに古今東西の要素もリミックスしています。1993年のポーラーフリースのカバーオールからフレンチ・チャイナ、そして2023 FWのフレンチ・ワークや復刻されたオーバーオールまで、ブランドの奥行きの幅を楽しんで頂ける内容となっています。
To commemorate our 30th anniversary, 2023FW collection is consist of 1993 reissue collection and other styles to go with them – they are still true to our original idea – presenting vintage workwear in fabrications of our mood – today, we have added more dimensions as old & new, east or west. You can enjoy the span from 1993 Polar Fleece Coverall Jacket via French China to 2023 FW French workwear and reissued overalls.
(オオフチ / Takeshi)
Post O`Allsでは、1993年からシャンブレーのアイテムを作り続けています・・・
Post O`Alls have been offering chambray stuff since 1993…
シャツ・・・ジャケット・・・ベスト・・・ショーツ・・・パンツ・・・小物・・・などなど、それぞれ数え切れないモデルをリリースしてきました・・・
Shirt…jacket…vest…shorts…pants…you name it…
が・・・まだまだ、出てきます(笑)・・・
Yet still more stuff coming up…
ここのところ、個人的にシャンブレーが普段よりも気になるサイクルに入っており・・・
Feel like more and more chambray these days …
2023 S/S のラインナップでも、けっこうなバリエーションがあります・・・
We have a wide variety of chambray stuff on 2023 S/S collection…
ほんと、びっくりですが・・・飽きた〜また着れる、というサイクルを繰り返しつつ何度もカムバック出来るシャンブレー の底力は、凄いですよね・・・
What makes me impressed is…chambray has real strong “coming-back” power…
以下は、2021年5月8日のインスタグラムの写真ですが・・・最近も同じモード?
This photo below is from my Instagram from May 8th, 2021…looks like I’m still in the same mood…
いや、なかなかのパワーです!
Well, I feel power of Chambray!
(オオフチ / Takeshi)
Post O`Allsの基本アイデアとして・・・
Basic philosophy of Post O`Alls is…
服は着る人を立てる、というのがありますが・・・
Clothes should make wearer look good…
言い換えれば、服は着る人よりも目立たない方が良い・・・ということ。
In the other words, clothes may stand behind the wearer…
でも、デザインの足し算/引き算をしているうちに・・・
But while experimenting adjusting designs…
神が降臨(?)してしまうことがたまにあり・・・
God occasionally come down (?) to details…
これも、そんな一枚?なんです・・・
This is one of those examples?…
シンプルですが、気になってしまう・・・思ったよりも印象が強い・・・
Simple…yet you can’t forget…impression is significant than expected…
着る人よりも印象に残ってしまう・・・かも?・・・
This clothes does not always stand behind…
でも、その分着る満足感は高くなっています(笑)・・・
Satisfaction level is high in trade though…
(オオフチ / Takeshi)
春、ですね・・・
Spring will be here…
気候的にはもうちょっとですが・・・
It would take a little bit more weather-wise…
うちの服的には、そろそろです。
I’m talking about Post O`Alls’ spring…
もうちょっとすると、春物のデリバリーがスタートして・・・
Our spring delivery will be starting shortly…
気分が入れ替わっていきます・・・
Mood is going to be changed / replaced…
ここしばらく熟成させていた服も・・・
“Aging in progress” stuffs will be…
出番だったりします・・・
enjoying their days soon…
なんやかんや・・・
Anyhow…
気分が盛り上がっていきます・・・
Spirit will be lifted…
でも、その前に`23FWの展示会アイテムも・・・
But, actually I’m in love…
個人的に盛り上がり中なんです!
with our `23FW collection right now…
毎度のことですが・・・
As always…
こんな感じで喜びの気分がシーズンをまたいでオーバーラップしていくと・・・
many good emotions come across and overlapping timeframes …
頭の中が、ぐちゃぐちゃ・・・
My head is a big mess now…
でも、結局はその時着る服が良い服・・・
more you pick up, better garment they are…?
でも、育てたい服もあり・・・
yet, some stuff are waiting to be breaking-in…
そんな気分もさらにオーバーラップして・・・けっこうややこしいんです!
Here, overlapping again…(オオフチ / Takeshi)
`23 FWのサンプルが徐々に上がってきています・・・
`23 FW show samples started coming up…
今回は、30周年記念アイテムとなる1993年のファースト・コレクションの品番が続々とラインアップされ・・・
We have 1993-2023 commemorative 1993 FW initial collection in line sheet…
そうなんです・・・30年前の新型たちがいま再びリリースされるんです・・・
Yes, they are new styles in 1993…and 2023…
その上に、ファースト・コレクションとコーディネートしたいアイテムを散りばめ・・・
Then, we added more styles to go with 1993 styles…
結果、なかなかの大所帯になってしまいました!・・・
Now, we have bigger collection than usual…
来週末のパリの展示会では、ファースト・コレクション+αを見せ・・・
We are showing 1993-2023 collection plus some more styles in Paris MAN Show next week…
2月の日本展では、その上にコーディネートに加えたいアイテムをパッケージして見せる予定です!
Then, we are adding more styles in Feb. Tokyo Show!
(オオフチ / Takeshi)
昨年に引き続き、今年も年末〜年始を沖縄で過ごしました・・・
Spent year end ~ new year days in Okinawa 2 years in a row…
もとより、日本のことはあまり知らない私なので・・・
Well, I still don’t know much thing about Japan…
ハワイとか沖縄くらいが、ゆっくりと出来るんです・・・
So I feel homey comfortable in Hawaii or Okinawa…
第2の日本での人生を送りはじめてはや5年目・・・
It’s been 5 years already since I started my 2nd life in Japan…
気がつけば、新しいムードが次々と生まれ・・・
New moods are conceivable since then…
それなりに色々とありますが・・・
They are all good…
どのように仕上がるのか・・・
Hoping they turn out good…
とりあえず、楽しんでみましょう!
Let‘s see!(オオフチ/ Takeshi )
みなさま、今年もおつかれさまでした・・・
Here comes the end of the year again…
一年なんて、ほんとにあっという間・・・毎年、加速していきますよね・・・
Time really flies…seems to get faster every year…
私の場合、帰国してからはさらに速い・・・?
In my case, it’s faster after I came back to Tokyo…?
ニューヨークよりも東京の方が速いと、昔から思っていましたが・・・
Well, I always thought time is faster in Tokyo…
やはり、そんな感じがします・・・
Now, I feel it actually is…
ま、その分人生を長く楽しめるような・・・?
Meaning I have more time left here…?
話は変わりますが、5ポケットのバックベルトってたまに切っちゃうんですよね・・・
BTW, I sometimes cut these cinch back off on 5 pockets…
昔、501の中古でそのような状態のものをはいていたことがあり・・・
I used to wear 501 with cinch back cut off like these when I got them…
501の場合、中古で切られているものも多く・・・実際、ベルトをするとすごく使いにくいんですよね(笑)・・・
In case of 501 with cinch back, they were not practical to wear with belt on…that’s why you see many used 501 with cinch back cut-off by owner…
(オオフチ / Takeshi )
滑り込みで、間に合いました・・・
I made it!
ちょっと前の“The Future is in the Past”しかり・・・
”The Future is in the Past” was in the same game…
今年は、ビンテージの年?・・・
2022 … was a year of Vintage ?…
なんとなく、そんな気持ちになりました・・・
I felt like so…
ま、うちの場合は毎年なんですが(笑)・・・
Well … we ARE every year …
ともかく・・・
Anyway …
人のコレクションって楽しいですよね・・・
It’s so interesting to see someone’s collection!
楽しませて頂き、ありがとうございました!
Thank you so much for the inspiration!
(オオフチ / Takeshi)
このPAYDAYのジャケットを手に入れたのは・・・1985年頃?・・・
I got this PAYDAY jacket on … around 1985 ? …
このジャケットからは、多くのことを学びました・・・
I learned a lot from this jacket…
デザインの妙・・・
Trick about designing things…
もしくは、偶然の良さ・・・
Or goodness of coincidence…
さりげなさ・・・
And, coolness of understatement…
一歩引くという姿勢・・・
Beauty of ending a step before completing…
大局的にものを見ること・・・
Looking things from a distance…
色々と教えていただきました・・・
It tells me whole lot of things…
何を言っているか、よくわからないのですが・・・
I don’t know if I can explain it well…
私は今でも服から多くのことを学んでいます!
But it is sure that garment is still my university!
(オオフチ / Takeshi )
このNAVY-BLU-Rも、数ヶ月着たら放置・・・
I haven’ t touch this NAVY-BLU-R after worn a couple of months…
別に、取り立てて不満があるわけでもなく・・・
I had ( almost ) no complaints…
でも、実際にある程度着たからわかったことがあり・・・
Yet there are some inputs I actually learned from wearing…
それがわかったら、次の服のテスト・・・
Once I found them out ( if any )…I have to move on to the next garment for another test drive…
着て生活しないとわからない・・・
You never know unless you wear and live…
どこで、どんなシチュエーションで着るか・・・
At where…what kind of situation…
そんなことが、重要だったりします・・・
Those kind of things matter…
次回生産するときに反映したいポイントを見つけることも私の仕事・・・
Finding some points to improve or adjust for next production is my essential…
でも、だから一枚の服を長く着ることが出来ず・・・
So that it is impossible to wear one garment for long time…
ちょっと不満なんです・・・
I’ve been frustrated for that…
そんなことの繰り返しで、気が付けば約30年・・・
Doing this for almost 30 years…I didn’t realize…(オオフチ / Takeshi )
最近は、モヤモヤ・・・
I’ve been into…
正直、そんなに興味はありませんでした・・・
something I didn’t careless…
でも出会いはけっこう前で・・・
although I came across them long time ago…
Post O’Allsが、1993年1月にラスベガスのMAGICという合同展示会でデビューした時・・・
I was at MAGIC in Las Vegas for Post O’Alls’ first show in January 1993…
当時パリの名店エミスフェールのバイヤーで、現アナトミカのP氏とワークウェアの話をしていて、彼にフランスの古いブラック・リネンのワークウェアのカッコよさを教えてもらい・・・
Mr.P from Hemisphere Paris taught me how cool vintage French workwear are…especially black linen stuff…
その後パリに行って、彼の店でブラック・モールスキンのWブレストのジャケットを見立ててもらって・・・
I went to his new store in Paris later…then I bought a black moleskin jacket he recommended…
それからちょっとして、戦前のブラック・モールスキンのフレンチ・ワークジャケットを手に入れ・・・
after a while, I found a nice pre-war French black moleskin work jacket…
でも、そこまで・・・それ以上深くハマることは、ありませんでした・・・
but, that’s it…
が、ここに来て・・・
yet these days…
今思えば、なんとなく予兆のようなものはあったのですが・・・
maybe there was a kind of sign…
私的/ブランド的にブームが続くフレンチ・チャイナとの相性が良いから?・・・
maybe it’s because they go well with our POST Chinois?…
もしくはアメリカン・ワークにフレンチ・フレーバーを注入して、リフレッシュ?・・・
or maybe feeling a need to inject some fresh air into our American workwear world?…
何しろ・・・なぜか、気分が向いています・・・
anyway…I feel so…(オオフチ / Takeshi)
いまだ、’23 FWサンプルの準備中です・・・
Still workin’ on ‘23FW samples…
なんだかんだと・・・
whatever I do…
いつも、新しいことやっているような気で・・・
thinking I am always trying something new…
人が見れば、似たようなことを繰り返しています(笑)・・・
yet looks almost same to other people…
私の場合・・・
in my case…
30年近く、そんな感じです・・・
doing like this for almost 30 years…
でも、気がつけば・・・
but sometimes realize…
以前とは、多少違うところにいたりします・・・
where I am is a little different from before…
でも、大局的に見ると・・・
but in short…
ほぼ、同じ(笑)・・・
almost the same…
人生の日々が、そのようであるように(笑)・・・
like everybody’s everyday…
(オオフチ / Takeshi )
Post O`Allsでは、かつてブラックとネービーを同居させることをテーマとしていた時期がありました・・・
Once, we used to have a practice to go black and navy together…
この2色・・・もともと、一般的にはあまり合わせない?・・・
Generally, they consider these don’t go together?…
一見、相反するような気も?・・・
Looks like “N” & “S” on magnets…
でも、そうでもない?・・・
But, maybe not really so?…
あるとき、この生地の切れ端をある先輩から頂いて・・・
My mentor once gave this piece of fabric to me…
目から、ウロコ・・・
It really opened my eyes…
墨黒から、ネービー・・・
Charcoal into Navy…
ネービーから、インディゴ・・・
Navy into Indigo…
インディゴから、グレー・・・そして、白へとブレンドしていきます・・・
Indigo into Grey…then, finally into White…
これらは、すべて階調なんだな、と・・・
They are all connected tones…
正直、今でもよくわからないのですが(笑)・・・
Well, I still don’t know well enough yet…(オオフチ / Takeshi)